生活 ドライブでうれしい気遣ランキング!逆にイラッとくる行動は? 自分もたまに車を運転するんですが。積極的にドライブに行くほど運転が好きなわけではありません。運転は下手ですし。だから、助手席に誰かが乗ったときにはとても緊張するし、ちょっとした言動でも普段以上にイラッと来たりムカついたりします。うれしい気遣... 2017.03.31 生活
話題 目標を行動に移せない悪習慣3つ 目標達成。学生でもビジネスマンでもだいたい問題になることではないでしょうか。何の目標もなく生きている、と言う人もいるでしょうが、やっぱり何か目標を持っているほうがいいと思うわけで。しかしながら、自分で立てた目標を予定通り達成している人の数は... 2017.03.30 話題
生活 薬剤耐性菌の脅威?抗生物質が効かない細菌が増えている! 薬剤耐性菌というのがあるんだそうです。抗生物質が効かない細菌のことななんだとか。そういえば、抗生物質というのは肺炎の薬としてカビからペニシリンが発見された、という話を教科書かなんかで読んだことがありますが、自分の中ではその程度のことしか分か... 2017.03.29 生活
話題 夫の出世は妻次第?その特徴とは? 内助の功なんていいますが。男性が出世できるかどうかは、彼女や奥さんがどんな対応をするか、というのがとても大きいです。関西では付き合えば幸運に恵まれ世させてくれる女性のことを「あげまん」といったりしますが。これは美人だからとかスタイルがいいか... 2017.03.28 生活話題
生活 高齢者の運転!親の加齢に伴う3大リスクとは? 自分もこれかなり問題なんですが。両親とも免許を持って車の運転をしていました。父親は既に亡くなりましたが、もういい加減歩けなくなっているにも関わらずまだ免許は持ってましたね。その身体じゃ駐車場まで行けないし、クルマに乗り込むのも大変だ、という... 2017.03.27 生活
生活 月曜が憂鬱になる?やってはいけない土日の過ごし方 日曜日の夕方。サザエさんが始まるとなんとなく憂鬱になる。自分はずっとそうでした。小学校の頃から会社員をやめるまで、ずっとです。勉強したくない、働きたくない、出ていくのが面倒、人に会いたくない、とう言う感じでしたね。今は無職のセミリタイア生活... 2017.03.26 生活
生活 花粉症の悪化に注意!やってはいけない悪習慣とは? 花粉症って大変ですよね。自分は基本引きこもりなのでそれほどひどくはないんですが、一旦アレルギー症状が出るとあちこち痒いし、目は真っ赤になるし、鼻は出るしと不快なことこの上ないです。花粉症の人は相当困っているわけで、アレルギー対策用の薬も多数... 2017.03.24 生活
生活 夫の年収と離婚の関係!稼ぎが悪いと駄目なのか? 金の切れ目が縁の切れ目、なんていいますけど。男女の愛もやっぱりそうなんでしょうか?愛がなくても稼ぎがよければ一緒にいる、という女性もいるよと聞きますが。女性の方が現実的だからそういう傾向はあると思うんですが、実際の所どうなんでしょうか?夫の... 2017.03.23 生活
生活 親孝行で後悔?やっておけばよかったことランキング 親孝行、したいときには、親はなし。昔からよく言われたものです。これが実際かどうかはなんとも言えません、最近は親が長生きになりましたから。ただ、やっぱりあの時こうしてあげればよかったのに、という思いは誰しもあるものだと思います。特に、親孝行を... 2017.03.22 生活
生活 通勤電車の過ごし方!部長は新聞を読んでいた? 通勤電車、もう長いこと乗ってませんが。これが嫌で会社を辞めたみたいなところがありますからね~。ただ、日本の場合通勤時間ってかなり長いですから、この時に何をするかと言うのは結構重要なんだろうなと。自分がサラリーマンしてたときなんかでも、最初の... 2017.03.21 生活
生活 コンセントの発火はトラッキング現象?プラグのホコリが原因? コンセントの繋ぎっぱなしとか、タコ足配線がよくない、というのはよく聞きます。火災の原因になるんだから、とか言われるんですよね。でも、現実にはめんどくさいからそのままにしてます。だいたい、充電するタイプのものなんかいちいち抜き差ししないし、ビ... 2017.03.20 生活
生活 温泉や銭湯のマナー違反!非常識な行為とは? 温泉、いいですよね~自分は近所にスーパー銭湯があるのでたまに行きます。家の風呂は狭いので、たまに大きな銭湯につかるのがいいんですよね。体を洗ってのんびり湯につかって、サウナやら、岩盤浴やら、電気風呂なんかをちょっとづつやったりして。そして、... 2017.03.19 生活
生活 シールド乳酸菌とは?特徴や効果は? 乳酸菌が身体に良い、というのはよく聞きますが。特に、腸内細菌のバランスを保ってくれるということで。それで、ヨーグルト食べたりヤクルト飲んだりするわけですけど。自分の場合は大して気にもしていないんですが、最近、シールド乳酸菌というのが流行って... 2017.03.18 生活
お花見 春の京都おすすめスポット8選! そうだ、京都行こう。未だにこんなこと言うんですが、京都は観光名所が多数ありますし、毎年見に行こうかなって思ってしまうんですよね。いわゆる定番、ということですが。そして、雑誌がネタに困ったら、とりあえず京都特集を組む、というのもあるんだそうで... 2017.03.17 お花見
話題 自動ドアが反応しない人の理由はセンサーや服装? 自動ドアって時々開かない時があるんですよね。昔は、重量式である程度の体重がないと開かないんだなんて言われてたんですが、どうもそれは間違ってるみたいです。自動ドアの反応が悪いと、一旦立ち止まって開いてから入るとかちょっと気をつけないと危険。そ... 2017.03.16 話題
生活 アカモクの効能!花粉症や生活習慣病に効果があるのか? アカモク、という海藻があるそうです。大阪に住んでいる自分には馴染みがないんですが。秋田では“ぎばさ”山形では“ぎばんそう”山陰では“神馬草”新潟では“ナガモ”と呼ばれ、昔から食べられているそうです。それで、このアカモク、実はスーパーフードら... 2017.03.14 生活
生活 いかなごのくぎ煮の作り方!簡単な方法は? いかなご、関西では春の風物詩と言っていいと思うのですが、全国的にはそうでもなさそうですね。自分の家でも毎年母親が、春になるといかなごを買ってきてくぎ煮を作っています。いかなごはすぐに大きくなってしまうので、解禁日が来たらすぐに買いに走らない... 2017.03.13 生活
生活 半旗の揚げ方 弔意を示す場合の方法 半旗って、弔意を示す時に揚げるものだ、ということはなんとなく知ってるんですが、実はちゃんと見た記憶がありません。3月11日の東北大震災の日にも半旗が揚げられていたと思います。自分としては、個人的に国旗を揚げることはないのですが、正式なやり方... 2017.03.12 生活
話題 ワカメの成長速度3m!その期間は? 毎朝、当たり前に味噌汁の具に入ってます、ワカメ。そういえば、ワカメってどれくらいの大きさまで育つんだろうなんて、疑問にも思ったことありませんでした。毎日食べているのは、細かく刻まれた状態なわけで、元々はかなり大きいもののはず。こんなことも知... 2017.03.11 話題
生活 リトミックとは?幼児にどんな効果?親子で出来る? リトミック、っていう幼児教育の方法があるんだそうです。どんなものなんでしょうか?自分が子供の頃は幼児教育なんてそんなに言われませんでした。小学校の頃に、習字やそろばんは習わされたものですが。音楽ならピアノ教室とかエレクトーン教室なんてのもあ... 2017.03.10 生活
話題 笑いヨガはストレス発散に効果絶大? 笑いヨガ、というのがあるんだそうです。昔から笑いが健康にいいと言われていますし、笑う門には福来るともいいますから、理に適ったものだと思います。じゃあ、どんなものか?簡単に出来るものなのか?何もなくても笑えるものなのか?そういうのをちょっと調... 2017.03.09 話題
話題 アンガーマネジメント 怒りの感情コントロール方法 怒りというのはやっかいで、もっと冷静になれば大したことないのに怒り出して喧嘩になって二度と合わないなんてこともありますよね。昔、勤務していた会社の上司は異常なほど怒りっぽい人でした。怒らせるようなことをする部下も悪いんでしょうけど、もう少し... 2017.03.08 話題
観光 茨木市の若園バラ園 見頃とアクセス 大阪府茨木市の市の花は「バラ」なんだそうです。そういえば子供の頃、そんなことを聞いたような気がします。なんか由来があるのかと思ったら、昭和42年に全自治会長のアンケートの結果薔薇になったんだとか。いばらき、が元々、茨、だから市の花は「バラ」... 2017.03.07 観光
観光 ゴールデンウィーク海外旅行!人気の都市ベスト5 ゴールデンウィーク海外旅行する人も多いことでしょう。昔、勤務していた会社の近くの定食屋のおばちゃんは、ゴールデンウィークは毎年ハワイ、と言ってました。定食屋のおばちゃん、金持ちや。ゴールデンウィークの時期、サラリーマンは休みですから、定食屋... 2017.03.05 観光
観光 ゴールデンウィーク国内旅行!人気の都道府県ベスト10 ゴールデンウィーク、旅行に行きますかね?自分は家でダラダラする派なんですが。普通は、正月、盆休みと並んでGWには長期休暇をとって家族や友人と旅行というのは定番ですよね。自分のように無職の人間にはそういうのは関係ないですが、サラリーマンの頃は... 2017.03.04 観光
話題 準中型免許制度新設!普通免許はどうなる? 車の免許の件で制度が変わるそうで。準中型免許というのが新設されるんだとか。期日は平成29年3月12日より。なんと、もうすぐじゃないですか。だいたいこういう法律改正をするとややこしくなるばかりでろくなことがないというイメージなんですが。なんの... 2017.03.03 話題
生活 年金手帳を再発行したい!必要なものは? 年金手帳、もちろん大切に保管しています。年金もらうのに必要ですからね。まだまだ使用するのは先の話ではありますが、これがなくなると年金がもらえなくなりますからね。まあ、本当に年金もらえるのかどうかその時になってみないと分からない、と言うのはあ... 2017.03.02 生活
生活 認知機能チェックリストで認知症の早期発見を 認知症、自分は今のところまだ大丈夫そうですが。亡くなった父親は半分認知症という感じで、正直いってこれがひどくなったらどうしよう、と言うのはかなり恐怖感ありました。認知症になる前に亡くなってしまったのですが。今のところ存命の母親はまだ大丈夫そ... 2017.03.01 生活