毎朝、当たり前に味噌汁の具に入ってます、ワカメ。
そういえば、ワカメってどれくらいの大きさまで育つんだろうなんて、疑問にも思ったことありませんでした。
毎日食べているのは、細かく刻まれた状態なわけで、元々はかなり大きいもののはず。
こんなことも知らないよな、ということでちょっと調べてみました。
【スポンサードリンク】
ワカメの成長速度は3m!その期間は4ヶ月?
ワカメって養殖のものだと2~3mにもなるんだそうです。そして、その期間はたった4ヶ月!ものすごいスピードで成長するんですね~
ワカメの一生は1年なんだそうで、6月に胞子が出て、7月に発芽し、8月~9月に配偶体、9月~10月に芽胞体、10月~11月に幼葉、と成長します。ここまでは1~2cm程度なんだそうです。
しかし、11月~3月の成長期(本養成)に入ると一気に成長し、最終的には1~2cmのワカメが2~3mに成長するということです。
たった4ヶ月で人間の背丈を超えてしまうワカメの成長速度って、すごいですよね~
たぶん、海の荒れ具合とか、光の量とか、塩分濃度とか、水温とか、色々環境は難しいんでしょうけど、この成長速度は本当にすごいと思います。
【スポンサードリンク】
ワカメより成長速度の速い植物は竹?
これ以上他にも成長速度の速い植物は、竹、くらいしか思いつきません。どれくらいかというとこんな感じ。
- タケノコ:成長が速いと言えばタケノコ。一番伸びるときは一日1m伸びるとか。
- 竹:これも成長が速い。成長期には4ヶ月で10mも伸びるそうです。
さすがです。
ちなみに、人間の髪の毛が伸びる速度は1ヶ月で1cm、爪の伸びる速度は10日で1mm、10日で4cmという感じだそうです。
スピードでは話になりません。
いかがでしょうか。
実は、ワカメがこんなに大きくなるとは知りませんでした。その成長の速さにも驚きです。味噌汁の具としか見てなかったので、これからはもうちょっとありがたくいただきたいと思います。
コメント