管理人です。
2020年3月は新型コロナウイルスで大変。
毎年恒例の茨木市民さくらまつりは中止になってしまいました。
本当だったら、
期間:2017年3月28日(土)~4月12日(日)、10:00~21:00
ということになっていたと思うんですけど。
残念です。
しかし。
さくらは咲いていました。
桜に人間の病気は関係ありませんからね~
茨木市民さくらまつりの野点でお茶も中止
毎年恒例の野点も中止。
人間が集まるというのがダメなわけですから、野点も中止。
お茶とお菓子でお花見を楽しみにしていたんですが。
目についたのは残念なゴミ箱だけでした。
ざんねんなゴミ箱たち
お花見の中止が決まったのが遅かったんでしょう。
中止になるならこの準備不要だったですからね~
茨木市民さくらまつり2020は中止になりましたが
さくらまつり自体は中止になりましたが、それなりに人は歩いていましたね~
そもそもさくら通り自体はいわゆる散歩道。
そろそろ暖かくなってきたし、桜自体は咲いているのでのんびり眺めながら歩くのがいいんでしょう。
お年寄り、犬の散歩、子供、など。
混雑もしていないし、ちょっとした運動にはちょうどいい感じでした。
こういうのもあるし。
靴を脱いでこの石の上を歩けば足の裏が刺激されて健康にいいということらしい。
管理人は歩いてみたら痛かったですね~
あちこちカラダが悪いんでしょう。
ぐるっと一周して止めましたけど。
犬を連れたおじいさんがスイスイと歩いていたのですが、健康なのかもう痛みを感じなくなっているのか?
まあ元気なんでしょう。
大勢でのお花見はしていませんでしたが
歩いていると大勢でのお花見はやってませんし、屋台もなにもないんですが、家族とか親戚程度の人数でバーベキューしている人もいました。
いくら自主規制と言っても食事くらいはするし、家族だけでBBQくらいはしますよね?
特に子供がいるところは学校は休みが続いているし、今はもう春休みになっていますから何かストレス発散が必要だと思うんですよね~
人混みを避ければいいんですから、このくらいはいいんじゃないかなと思います。
キャンプなんかもやってるわけですから。
家の中に引きこもっていたらそれはそれでカラダに悪そうですからね。
管理人のまとめ
今回は茨木市民さくらまつり2020年は中止というお話でした。
管理人はお花見が大好きというわけではありませんが、華やいだ感じがなくなっていくのは残念だと思います。
花より団子、ということで野点がないのもつまらない。
とりあえず散歩はしましたけど、人もまばら。
陽気も良かったので下手に家で寝ているよりは健康的な気もします。
そうそう。
なんでもウイルスは自然の中ではあまり長生きできないそうです。
もしも人工的なものであればなおさら。
人工物は自然の中で生きている細菌やウイルスに負けてしまうからなのかも知れませんね。
それに樹木は種類によっては殺菌作用のあるフィトンチッドを出しているそうですから、そういう空気を吸いに行くのはいいことなんじゃないかと思います。
いずれにしても。
こんな騒動は早く終息して、のんびりとお花見が出来るようになってほしいものです。
この記事では、茨木市民さくらまつり2020は中止、についてお話しました。
おまつりは中止でも桜は咲いていますから、静かに楽しみましょう!
コメント