年末は忘年会。
自分も会社に勤めていたときは
忘年会に行ってました。
出席率は100%。
だったと思います。
気が進まない時もありましたが
最低でも1次会だけは出てましたね。
次の日が仕事の時は
セーブしてましたけど。
そんな忘年会、
行きたくない人も多いらしい。
特に会社のやつは。
ネットの統計では49%が
行きたくないんだとか。
今時の若者がそうなのかとおもったら
30-40代が嫌がるんだとか。
自分なんかは嫌がってる人が
無理してこなくてもいいと思うので
強制参加にするとかそういうのは
やめて欲しいと思ってましたけど。
ということで。
どんな理由がいやなのか
調べてみましょう。
【スポンサードリンク】
会社の忘年会に行きたくない理由 TOP5
1位:勤務時間外まで仕事仲間と居たくない(59%)
2位:プライベートを優先させたい(20%)
3位:お酒が飲めない(7%)
3位:お酒や芸、お酌などの強要がある(7%)
4位:一発芸をするのがいや(2%)
5位:そもそも仕事が終わらない(5%)
という結果でした。
仕事仲間と居たくない、
プライベートを優先させたい、
の2つを合わせると約8割で
問題は人間関係のようですね。
社内の場合は嫌な上司とも
いなければならないですし、
取引先との忘年会となれば
基本的に接待ですから
気を使うわけで
そんなに楽しいわけでもない。
気の合う仲間とワイワイやる
というのとは全然違うんですね。
【スポンサードリンク】
会社の忘年会に行きたくない理由 その他
自分の場合忘年会に誘われて
断ることはほとんどありません。
しかし行きたくない理由としては
他にも色々あるようです。
たとえば、
- 家族から文句を言われる
- 迷惑な同僚がいる
- 上司に絡まれる
なんていうのがありますね。
自分も経験があります。
飲めないというのも理由なんでしょうけど
それは思ったよりも少ないです。
それよりもやっぱり人間関係で
忘年会で絡まれて
家に帰ったら奥さんに
嫌味を言われるとしたら
こんなものやめてくれ
ということになりますよね。
そういう辛い目をした上に
会費が高いとなったら
親睦を深めるどころか
険悪になるばかりでしょう。
いかがでしょうか。
忘年会、自分は嫌いじゃないんで
出席するんですけど
うっとうしいと思っている人も
かなりいるってことなんですよね。
正体不明になるまではじけるのは
迷惑かけるのでどうかと思いますが
そんなに嫌がらずに参加すれば
普段と違う一面が見えて面白いので
楽しくやればいいと思うんですが
どうなんでしょうね。
嫌がる人を無理強いするのは良くないですが
接し方を変えれば楽しいかもしれません。
忘年会は楽しんで下さいね!