お年玉の相場はどれくらい?年齢別平均額と計算方法

お年玉。

もらう方はうれしいですが、
あげる方はかなり痛い。

自分は無職で独身ですから
お年玉をあげることはないです。

正月に親戚に会うこともないし。

しかし、正月に親戚が集まるところは
大変なことでしょう。

どこの家には何人の子供がいて
だいたいいくらくれるから

こちらも同じくらいになるように
渡さないといけないとか。

かなり面倒な計算が始まりますよね。

それを考えるのはややこしいので
世間一般の相場はどうなの?

というのを調べてみました。

こういう調査あるだろうと思ったら
住信SBIネット銀行株式会社が

「お年玉に関する調査」

というのをやってたのでちょっとご紹介。

【スポンサードリンク】


お年玉の相場!年齢別平均額ランクング

では年齢別の平均額ランキングです。

●小学生低学年(1~3年生)
1位 1,001~3,000円

2位 3,001~5,000円

3位 1,000円以下

●小学生高学年(4~6年生)
1位 1,001~3,000円

2位 3,001~5,000円

3位 5,000~10,000円

●中学生
1位 3,001~5,000円

2位 5,001~10,000円

3位 1,001~3,000円

●<参考>大学生・専門学校生
1位 5,001~10,000円

2位 10,001~30,000円

3位 3,001~5,000円

という結果だそうです。

小学生なら1000円、中学生なら3000円、
高校生はデータがなくて大学生で5000円。

最低でもそれくらいはという感じですね。

でもあまり金額が小さいと
子供からバカにされたりします。

平均よりちょっと高めを狙うのかなと。

このあたりバランス感覚が
問われるところです。

少子化で子供が少ないとは言いますが
大人にはかなりの出費ですからね。

【スポンサードリンク】


お年玉の相場!迷ったときの計算方法

そんなお年玉ですが年齢別の簡単な
計算方法があるようです。

計算方法1

年齢×500円

1歳なら500円、6歳だと3000円、10歳で5000円。

10歳で5000円はちょっと多い気もしますが、
最近はゲーム一本でも5000円では買えません。

毎年少しずつアップというのは子供受けはよさそう。

計算方法2

学年(小学生)×1000円

小学生に使えるシンプルな計算方法。

ただし、4年生の4,000円はあまり
縁起がよくないので3,000円にした方がいいかも。

計算方法3

1カ月のお小遣い

すでにお小遣いをもらっているなら、
1カ月のお小遣いを目安に渡すのもよい。

自分の子どもにも使いやすい計算方法です。

こんな感じ。

年齢別の相場と合わせて
考えてみてはいかがでしょうか。

ここまでお年玉の相場について
お伝えしました。

お年玉はもらえば嬉しいもの。

そして喜んでいる子供を見るのも
楽しいものです。

ただ子供が多いと出費もかさむ。

相場と出費の見合いで
金額を決めることになるでしょう。

それから、

お金をもらったらお礼を言うとか、
その場でポチ袋を開けないとか、

そういうマナーは教えないと
いけないでしょう。

もらったお金は計画的に使うとか
お金の管理を覚えさせるのも重要。

出来れば自分のためだけに使うのではなく
いくらかは人が喜ぶことに使って欲しい。

たかがお年玉ですが
教育としても良い使い方をして下さいね。

【スポンサードリンク】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする