今回は猫に指を噛まれたお話。
かなり情けない話なんですが。
昨日の晩に野良猫に指を噛まれました。
ちょうど夕食が終わってから片付けているとき、母親が生ゴミを外のゴミ箱に入れてたんですね。
それで、玄関のドアを開けていた。
そこに野良猫が飛び込んできたんです。
管理人は一体何が起こったのかと思いましたが、黒猫だったんですね。
猫はパニック状態で家の中を走り回って、こたつやら台所の中やらが無茶苦茶になってしまいました。
管理人もパニック状態で捕まえて追い払おうとしたんですが、そのときに指を噛まれ、手首を引っかかれました。
なんとか捕まえて外に放り出したんですが、噛まれたところと引っかかれたところからは血が出ていたので、しばらく水で洗って、マキロンを塗りました。
最悪です。
右手の薬指が噛まれて若干貼れているのと、手首が引っかかれています。
見た感じはたいしたことないんですが、猫の牙が以外に中の方まで入ってるみたいで、なかなか血が止まらなかったですね。
昨日、噛まれたのが19:30頃だったので、近所の病院はしまっている。
仕方がないので、今日、病院に行くことにしました。
猫に噛まれたら?をネットで調べると怖い話ばかり
とりあえず、昨晩はこれ以上の処置も出来ないので、水で洗って消毒液を塗って、絆創膏を貼っておきました。
それで、こういう場合どうなるのかをネットで調べたわけです。
すると、
最悪は感染症になって死亡する例もある、
とかなってるじゃないですか!
でも、犬や猫に手を噛まれている人なんて山ほどいるはずなのに、なんでこんなに上位表示されているサイトは怖いやつばっかりなのか?
まあ、これ基本的に病院系のサイトなんですよね。
だから、最悪の事態が書いてある。
とは言え、実際に噛まれたら、やっぱり怖いので次の日病院に行くことにしました。
腫れがひどくなって熱が出るようなら救急車を呼ぶかと思いましたが、そこまでのことにはならず、痛みにしても触れると痛い程度なので、感じとしては針で突いたのと同じ程度です。
身体に異変があるわけではないのですが、とにかく医者に行きました。
猫に噛まれたら医者に行ったほうが良い
それで今朝、医者に行ってきたわけですが、先生はネットと同じことを言うんですね。
「犬、猫、人間もそうですが、口の中は雑菌でいっぱいなので噛まれたらやっかいです」
「雑菌がリンパを通って炎症を起こすかも知れませんが、そうなると抗生物質を点滴することになります」
「それでもダメなら入院が必要です」
というわけです。
ただし、「点滴するのは噛まれた人の2割程度です」ということでした。
12時間経過してこの程度なら大したことにはならないでしょうが、とりあえず化膿止めの薬を出しておきます、ということで抗生物質、もらいました。
フロモックス錠、4日分。
一般的な感染症の薬のようです。
これで様子を見て明日また来て下さいということになりました。
それで、傷口にヨードチンキを塗って包帯されました。
今どきヨードチンキって古い気もしますがまあそれはそうとして。
なかなか大げさですね。
むしろ、この包帯のほうが痒くなる感じなんですけど。
とりあえず、明日まで様子を見て特に何事もなければそれでいいみたいです。
(追記)
結局、3日医者に通って特に問題なしということになりました。
深く噛まれると怖いというのは本当のことだったようですが、管理人の場合はそこまでではなかったようです。
結果論としては、別に医者に行く必要はなかったようなんですが、やっぱり念のために医者には見せておいたほうがいいんでしょうね~
医者がやったことはちょっとした消毒と化膿止めの薬を出しただけではあったんですが。
管理人のまとめ
今回は猫に噛まれたら?と言うお話でした。
はっきりいって、こんなこと自分の身に起きなければネットを調べることなどありません。
ネットの意見は病院にいけ、がほとんどでした。
ただ、医者が言うには、出来るだけ早く処置したほうが良いが、最近が深く入っていたら、様子を見て抗生物質を打つなどするしかないんだそうです。
その意味では、今朝病院に行ったというのは手遅れとかではなかったみたいですね。
今のところ発熱もないし、噛まれた指も大して痛くはないので大丈夫だと思いますが、こんなので入院とか言われたらたまりませんから、もう一日医者に行こうと思います。
※結局、3日通いましたが、治療というほどのこともなかったです。大したこと無くてよかったなと。
猫はかわいいんですが、向こうが必死のときはやっぱり危険ですね~
人間も猫もお互いにパニックになっていましたね、他人事なら面白いんでしょうけど。
なお、今は部屋が猫臭くて換気が大変です・・・
コメント