このブログではずいぶんイルミネーションも紹介したんですが、自分では行ってないんですよね。それではいけない、ということで地元のいばらき光の回廊、を見てきました。
これはJR茨木駅にあるクリスマスツリーです。なかなかのものですよね。
ということでJR茨木駅から阪急茨木市駅まで歩いてみました。
【スポンサードリンク】
JR茨木駅から阪急茨木市駅までのイルミネーション
その感想は、正直しょぼかったです。
途中、道の両端に小さなイルミネーションがいくつかあるのですがいまいち。
歩けばロマンチックかと思いましたが、ひとりではどうしようもないですね。
もうちょっと歩いてもそんなに変わりません。
そして、阪急茨木市駅。
イルミネーションもあるんですが、普通のビルの光も相当あるので、なんだかな~という感じ。
残念ながら阪急茨木市駅側はもうひとつ、という感じでした。
結局、見るべきはJR茨木駅にあるクリスマスツリーのみ。
【スポンサードリンク】
JR茨木駅のクリスマスツリー
ということでJR茨木駅を出たところから。
撮影したツリーの写真をいくつか。
下から撮影するとこんな感じ。
ちょっと色が変わったりもします。
いかがでしょうか。
茨木は地元なので歩いて見に行ったんですが、まあ、こんなもんか、という感じでした。点灯式の日はそれなりにイベントもあったみたいですが、平日では特に変わったこともなく、キレイですね、という程度の感想です。
JR茨木駅のクリスマスツリーのイルミネーションだけは力が入っている感じでしたが、それ以外は無理に行かなくてもいいのかなと。
夕方の6時頃に歩いたのですが、時間的には、まだ学生がいたり自転車が走ったりとかなり邪魔で思ったよりも歩きにくかったです。
カップルで歩くならまた違うんでしょうが、おっさんが一人で歩く場所ではなく、何かのついでにふらりと立ち寄るという感じのイベントじゃないかと思います。
おっさんには、道端のラーメン屋の灯りの方が魅力的だったかなと。
それが商店街の本当の狙いなのかもしれませんが。
アクセスなどの詳細は過去記事をどうぞ。
→http://semiritaianoseikatu.com/kibarakihikarinokairo/
コメント