福島県にはたくさん山があって、春から夏にかけて山開きしたら登山の季節、となるようです。東北大震災があり登れなくなった山もあるのでしょうが、現状どうなっているのか、山開きについて調べてみました。
【スポンサードリンク】
福島県の山開きで有名なところ
福島県の有名な山と言われても殆ど知らないので、メジャーなところをいくつか。
安達太良山
安達太良山といえば高村光太郎の智恵子抄。学校で習った記憶があります。自分の場合はそれしか知らないので、有名な山だということくらいしか分かりません。
それで、今年2016年の安達太良山の山開きは5月15日でした。
毎年5月第3日曜日なんだそうです。
温泉なんかもあったりして登山者が多い山なんですね。
(アクセス)
二本松前駅(福島交通バス30分)→岳温泉(車15分)→奥岳登山口、ここからゴンドラで山頂駅、そこから徒歩で山頂まで約1時間半。
磐梯山
この山は知ってます。明治に爆発したんだということで。爆発したのは明治21年(1888年)7月15日なんだそうです。確か理科の時間だったかな~習ったのは。
それで、山開きなんですが、毎年5月第二日曜日だそうです。
(アクセス)
電車でのアクセスは最寄り駅は猪苗代駅。ここからタクシーが一般的のようです。
田代山
田代山というのは尾瀬の一部でもあるんですね~。知りませんでした。高野山の高僧が開いたんだとか。弘法大師と縁があるみたいです。
それで、2016年の山開きは6月12日(日)でした。毎年6月第二日曜みたいですね。
(アクセス)
電車でのアクセスは、会津鉄道・会津高原尾瀬口駅が最寄り駅。ここからはバスまたはタクシーで。
浅草岳
浅草岳は福島県と新潟県の県境の山なんですね。2016年の山開きは6月26日(日)のようです。だいたい、毎年6月の第四日曜日みたいですね。
(アクセス)
JR只見駅からバスまたはタクシー
ハイキング感覚で比較的ラクに登れるところが多そうですが、
登山には違いありません。十分な装備と体調管理で楽しんでください。
コメント