永観堂といえば京都でも人気の紅葉名所なんだそうです。永観堂自体は一年中見どころはあるそうですが、特に紅葉がいいんだとか。ここを見てしまうと他の紅葉が色褪せる、と言われるそうで、それだけにシーズンは混雑も相当らしいです。
永観堂の紅葉狩り見頃(ライトアップ)
もみじの季節ですから、11月上旬から12月上旬。
見頃にはライトアップされるのですが、今年2016年の日程は、
平成28年11月8日(火)~12月4日(日)
午後5時30分~午後8時30分(受付終了)
(午後9時に閉門)
ということだそうです。
なお、永観堂自体は年中無休で、
午前9時~午後4時(受付終了)
(午後5時に閉門)
ということなんですが、この時期だけは特別にライトアップされるんですね。
【スポンサードリンク】
永観堂の紅葉狩りアクセス
住所:〒606-8445 京都府京都市 左京区永観堂町48
電車でのアクセスは、
- JR京都駅から市バス100系統で「東天王町」下車、徒歩8分
- JR京都駅から市バス5系統で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分
- 地下鉄烏丸線「京都」→「烏丸御池」で地下鉄東西線(六地蔵方面)に乗り換え→
「蹴上」下車、徒歩15分 - 京阪電車「三条」→市バス(5系統)で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分
- 京阪電車「神宮丸太町」→市バス(204、93系統)「東天王町」下車、徒歩8分
車は混雑に巻き込まれるとひどい目にあうようですので、京都に慣れていないならやめておいたほうがいいでしょう。
永観堂の紅葉狩り拝観料
永観堂の拝観料は、
- ライトアップ:600円
- 寺宝展:1000円
となっています。
昼間は寺宝展、夜間はライトアップということになりますね。
昼間は5時に閉門するのですが、その時に参拝者の入れ替えが行われ、夜間は5時半に開門します。この入れ替え時間にうまく並ぶことが出来れば、比較的混雑が少ないうちにライトアップされた紅葉を見ることが出来るかも?
いかがでしょうか。
永観堂は「もみじの永観堂」と言われるほどの紅葉の名所。ゆっくり見ても1時間ほどだそうですから、平日の会社帰りなんかでもライトアップを楽しめるんじゃないかなと思います。
コメント