勝尾寺と言えば西国33箇所の23番札所。その昔、清和天皇の病気平癒の祈祷を行い、王の病にに勝ったということで、勝王寺という名前を賜ったが、王、はさすがに恐れ多いので、勝尾寺、にしたんだとか。
で、その名前から「勝つ」ということで、勝運の寺、勝ちだるまの寺、ということになっているようです。
そんな勝尾寺の紅葉のライトアップの時期はいつになるんでしょうか?
勝尾寺の紅葉狩りのライトアップの時期
勝尾寺の紅葉、ライトアップの時期は、
11月初旬から30日までの土・日・祝日(時間:日没~19:30閉門)
ということだそうです。
紅葉が色づき始めたらライトアップされるということなんでしょう。
なお、昼間の時間は、
8時~17時(土曜は~17時30分、日曜、祝日は~18時)
拝観大人400円、小人300円
となっています。
【スポンサードリンク】
勝尾寺で紅葉狩り!アクセスは?
住所:〒562-0021 大阪府箕面市粟生間谷2914-1
電車でのアクセスは、
阪急電鉄箕面駅から車で約20分または北大阪急行電鉄千里中央駅から北摂霊園行き阪急バスで約30分、勝尾寺下車すぐ
車でのアクセスは、
名神高速道路茨木ICから約30分。近畿自動車道・名神高速道路吹田ICまたは中国自動車道中国吹田ICから中央環状線国道423号経由で約30分
有料駐車場二時間500円、以降一時間100円あり。
という感じです。
詳細はこちらから。
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/access/index.html
いかがでしょうか。
勝尾寺は西国33箇所の23番札所ですから、関西では有名なお寺。休日の昼間なんかは混雑すると思います。
ただ、日帰りでライトアップを見るなら、夜遅くなると電車がなくなってしまいますから車で出かけたほうがいいかもしれません。のんびりできるなら箕面温泉で一泊、もありでしょう。
楽しんで下さいね。