「大曲の花火」、正式には、全国花火競技大会「大曲の花火」というそうです。有名ですよね。全国花火競技会ということで、日本最高峰の花火競技会だそうです。
その歴史は100年を超え、2016年は第90回になるんだそうです。そもそも花火師同士の腕を競わせる競技会が日本で初めて開催されたのがこの大曲花火大会なんだとか。70万人もの人出になるのもわかりますね。
そんな大曲花火大会の日程ですが、2016年は、
8月27日(土) 17:30~18:15(昼花火の部)、18:50~21:30(夜花火の部)
荒天の場合 雨天決行(荒天時は順延) ※順延日は要問い合わせ
ということだそうです。毎年8月第4土曜日と決まっているみたいですね。
そしてこの花火大会、昼の部、夜の部と2部あって、休憩を含めると合計4時間!
1万8千発の花火の競演というわけで、規模も半端じゃ無いですね。
【スポンサードリンク】
大曲花火大会のアクセス
打ち上げ場所は秋田県大仙市 / 雄物川右岸河川敷(大曲花火大橋下流)。
電車でのアクセスは、JR大曲駅から徒歩30分
車でのアクセスは、秋田道大曲ICから車で10分
というところ。
なお当日は、JR秋田新幹線、田沢湖線、奥羽本線で臨時電車運行(~24:00前後)。
市内で車両通行止めなど交通規制あり
という感じです。
70万人という人が集まるのですから混雑は必至。車より電車のほうがマシでしょう。
電車でも往復切符くらいは準備しておかないと大変でしょうけど。
大曲花火大会の穴場
競技大会なんですから有料観覧席から見るのが一番だと思うのですが、チケットがとれるとは限りません、というか早くから予約しないと取れないでしょう。
ということで花火が見えるという穴場スポットをご紹介。
大仙市立大曲中学校
仕掛け花火は見づらいですが打ち上げ花火は見えるでしょう、ということで人が少な目らしいです。
姫神公園
花火からは遠いですが高台なので見やすいようです。
仙北自動車学校付近の土手
どうしても混雑が嫌な人はこの土手の上から見るのもあり。迫力はないようですが。
興栄建設
花火の裏から見ることになるので競技花火を見るという意味ではちょっと残念。
しかし、地元では有名な穴場で折りたたみ椅子に座って鑑賞するのもありだとか。
大曲ファミリーキャンプ場
会場からは離れていますが高台なので花火が見えるようです。
大曲バイパス付近
会場からはかなり遠いですがその分のんびり花火が見れるそうです。
ローソン 大曲福住町店
花火からは遠いですが、ローソンなので食べ物、トイレは安心。
サンクス大曲西根店の駐車場
サンクスなので食べ物、トイレは安心です。
いかがでしょうか。
日本屈指の競技花火、穴場からでも会場からでも楽しんで下さいね。
コメント