カブトムシの餌なんですが、幼虫と成虫では違います。幼虫は腐葉土を食べるのでちゃんとしたマットがあればいいわけですが、成虫はそうは行きいません。自然界ではクヌギの木の樹液を舐めてるわけですし、捕まえる時には蜂蜜を塗ったりしますからそういうものがいいんでしょう。何をあげるのがいいのかというのは色々説があるようなのでちょっと調べてみました。
【スポンサードリンク】
カブトムシ成虫を飼う時の餌は?
昔、カブトムシを飼う時はスイカの食べ残した部分なんかをあげていた気がします。メロンとかきゅうりとかもやっていたような気が。結構高級食材食べてたのかも。しかし、調べてみるとスイカやメロンはカブトムシがお腹を壊して弱るとか。そんなのいまさら言われてもな~
それで、おすすめはなんだろうと思って調べると、
昆虫ゼリーかバナナ
となっていました。
昆虫ゼリーは100円ショップでも売ってるでしょうし通販でも買えます。
昆虫ゼリーは成分が基本糖分なわけですから、冷蔵庫で冷やして保存するとかそういう配慮は必要です。その他でお手軽なのはバナナとかりんごでしょうか。水分が多すぎるスイカなんかは喜んで食べる割には死にやすいということのようです。
でも、カブトムシの成虫はせいぜい2ヶ月程度しか生きないのでスイカの残りでもいい気もするんですよね~。
もう一つ問題は果物なんかをあげているとコバエの発生確率が高くなるということのようです。まあ、生ごみと同じですからね。
衛生面から考えると昆虫ゼリーですかね。結構安いし。あと、気をつけることは餌があるかどうかを毎日チェックすることでしょうか。餓死させるのはあまりにも可哀想ですから。