
京都の永観堂の紅葉を見に行ってきました
このブログではずいぶん紅葉について紹介したんですが、自分ではほとんど行ってなかったんですよね。それではいけない、ということでとりあえず京都の...
セミリタイアして自由に生きよう。煩わしい人間関係も時間の束縛も解き放とう。そんなささやかな生活です。
このブログではずいぶん紅葉について紹介したんですが、自分ではほとんど行ってなかったんですよね。それではいけない、ということでとりあえず京都の...
新潟県の清津峡は日本3大峡谷のひとつで天然記念物なんだとか。川沿いの遊歩道からの景色が良かったのですが、危険な場所で、昭和63年に落石による...
妙義山は上毛三山のひとつであり、九州の耶馬渓、四国の寒霞渓と並んで日本三奇勝に数えられるんだそうです。 妙義山パノラマパークで...
今回紹介の御岳山は東京都青梅市の山。長野県の御嶽山ではありません。「ミタケサン」と読むそうです。東京の青梅市ですから、都心からは比較的手軽に...
中尊寺といえば平泉。奥州藤原3代のお寺ですよね。金色堂とかとても有名で、世界遺産でもあります。その当時岩手県はまさに黄金の国だったんでしょう...
塩原渓谷はハイキングコースがいくつもある紅葉で有名な渓谷なんですね。箒川渓谷とも呼ばれているようです。紅葉狩りを楽しんだら温泉、というコース...
飛騨美濃せせらぎ街道は紅葉ドライブの名所なんだそうです。標高差があるため長い期間紅葉が楽しめるんだとか。 春の新緑、夏の深緑、...
高尾山は都心から中央線で一本。とても便利で手軽に行けるところですね。それもあって登山者の数はなんと世界一なんだとか。そんな高尾山は四季折々の...
福井県大野市の刈込池。木々の紅葉と湖面に映る紅葉が神秘的な景観なんだとか。写真撮影スポットとしても人気のある場所だそうです。 ...
栃木県日光鬼怒川温泉の上流にある龍王峡。奇岩の公園としても有名なんですね。鬼怒川は観光地としても有名ですし電車でのアクセスもいいので訪れやす...
愛知県豊田市足助町の香嵐渓。全国的にも有名な観光名所です。11月1日~30日はもみじ祭りでライトアップもされるんだとか。 もみ...
長野県高山村の松川渓谷。四季折々に美しい景色を見せてくれる中でも特に美しいのが紅葉なんだとか。 山の上から紅葉前線が下りてきて...
奥只見湖は只見川をせき止めてできた日本有数のダム湖だそうです。貯水量約6億トンの規模をなんだとか。 湖には300人乗りの外輪船...
赤城山は日本百名山のひとつ。いくつもハイキングコースがありますから、天気のいい日に紅葉の中をハイキング、なんていいんじゃないでしょうか。 ...
比叡山延暦寺と言えば天台宗の総本山。歴史的にもとても有名なお寺です。信長に焼かれるまでは僧兵を持ち、その勢力は絶大なものだったと教科書では習...
勝尾寺と言えば西国33箇所の23番札所。その昔、清和天皇の病気平癒の祈祷を行い、王の病にに勝ったということで、勝王寺という名前を賜ったが、王...
伊豆の修善寺、紅葉で有名ですよね。特に虹の郷はライトアップも楽しめるんだとか。伊豆には温泉もあるし、のんびりできそうですよね。 ...
永観堂といえば京都でも人気の紅葉名所なんだそうです。永観堂自体は一年中見どころはあるそうですが、特に紅葉がいいんだとか。ここを見てしまうと他...
秋になれば紅葉狩り。いいですよね~。ところで紅葉は鑑賞するのになんで「狩り」っていうんでしょうか?つまらない事が気になり出しました。きっと由...