足利花火大会は2016年に102回目という伝統ある花火大会なんだそうです。始まりは1903年(明治36年)と歴史があるんですね。北関東では最大規模で人出は40万人とも言われています。混雑必至ですね~。
2016年の日程は
8月6日(土)19:00~20:45
毎年8月第一土曜日と決まっているようです。
打ち上げ会場は渡良瀬川田中橋下流河川敷
アクセスは以下のとおり。
最寄り駅は、JR足利駅南口から徒歩5分、東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分、
車の場合は、東北道佐野藤岡ICから足利桐生方面へ車で約30分、北関東道足利ICから市街地方面へ車で約10分、無料駐車場8400台あり、
という感じです。
【スポンサードリンク】
足利花火大会の穴場は?
足利花火大会も有料観覧席がありますから、確実に観るならお金を払って見たほうがいいとは思うのですが、人気が高いのでチケットがないこともあります。
そんな時のための穴場をご紹介。
ヨークタウン足利店
ここは花火大会用に開放してくれる駐車場なんだそうですが、実はこの屋上からも花火が見えるんだとか。会場の側で混雑が嫌なら選択肢のひとつかも。
コム・ファースト アピタ足利店
ここも無料駐車場ではあるんですが屋上から花火が見えるんだそうです。
織姫公園
花火からは少し遠いですが小高くなっているのでよく見えるんだとか。
穴場とはいえもう有名なので場所取りが必要らしい。
田中橋の上
交通規制後、田中橋は車が通れなくなるので、安全に花火を見ることができるそうです。
帰りの混雑を考えると駅にも近くておすすめ。
ドコモショップ足利店の裏の土手
ゆっくり見れるんだそうです。
足利税務署の裏手の土手
打ち上げ場所に近いので迫力があるそうです。
ヤマダ電機の屋上
花火に近い人気のスポットだそうです。
有名になってしまったのでもう穴場とはいえないのかもしれません。
いかがでしょうか。
足利花火大会は歴史ある大会で、曜日も土曜日ですから混雑は必至です。
大きな花火大会ですから交通規制は必ずあるわけですが、
それでも車で行く場合には駐車場の屋上なんかは便利なんじゃないでしょうか。
人混みとか屋台なんかも、お祭りの一環として楽しむなら有料観覧席ですかね~
楽しんで下さいね。