恵方巻きのレシピ!具材に決まりはあるのか?

節分に食べる恵方巻きですが。

コンビニやスーパーで買ってくる以外にも自分で手巻きにして食べる、というのもありますよね。手巻きパーティーなんかやると子供も喜ぶし、結構楽しいものです。

ところで、この恵方巻き、具材に決まりはあるのでしょうか?色んなスーパーやコンビニで売られているのですから、そんなに細かな決め事はないと思うのですが。

ということでネットで調べてみましょう。

【スポンサードリンク】


恵方巻きのレシピ!具材は7福神の7種類が一般的

それで恵方巻き、縁起物ですから縁起のいい七福神になぞらえて、具材も7種類というのが一般的なようです。

しかし、その中身は、というと全くマチマチでこれが正しい、というのは見つかりませんでした。

考えてみれば、お正月のお雑煮でさえ、全国で一律ではなく、味噌汁で食べるところもあればすまし汁で食べるところもあるし、お餅の中にあんこを入れるところもあれば、何も入れないお餅で食べるところもある。

そんなにがんじがらめに決められてはいわけですから、美味しければなんでもいい、ということなんでしょう。

そんな中でも定番と思われる具材はあるようで、ウィキペディアによると大体こんな感じです。

(メイン)

  • かんぴょう・キュウリ(レタス・かいわれ)・シイタケ煮・伊達巻(だし巻・厚焼き卵)・ウナギ(アナゴ)・桜でんぶ(おぼろ)

(その他)

  • 焼き紅鮭、かまぼこ(カニ風味かまぼこ)、高野豆腐、しそ(大葉)、三つ葉(ほうれん草)、しょうが、菜の花、ニンジン、サーモン、イクラ、イカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)

こういう具材の中から7種類を選んで太巻きにするということみたいですね。自分としてはうなぎ・穴子は外せませんが、その他は海鮮をメインにした恵方巻きがいいんですが。

【スポンサードリンク】


恵方巻きのレシピ!具材は好きなものでいい?

ということで恵方巻きの具材について調べてみましたが大まかな具材の種類はあるものの、基本的には美味しければいい、という感じでした。

また、具材の種類の数は七福神(恵比須(えびす)・大黒・毘沙門(びしゃもん)・弁天・福禄寿(ふくろくじゅ)・寿老人・布袋(ほてい)、の7神)にあやかって、縁起をかついで7種類、のはずなんですが、作る人によって多かったり少なかったりマチマチみたいですし、スーパーやコンビニで売っている恵方巻きもきっちり7種類になってるわけでもないようです。

美味しい風習ですから、自分好みで楽しんで下さいね。

【スポンサードリンク】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする